花粉症|早めのケアと舌下免疫療法について
2025.03.03
花粉症とは
花粉症とは、身体が花粉にアレルギー反応を起こすことによって生じる症状です。
スギやヒノキなどの春の花粉が原因によるものが多く、
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 目のかゆみ
- 充血
などの症状が生じます。花粉にさらされる機会が増えると、身体の中で抗体ができます。そして蓄積された抗体が増えてくるとアレルギー症状が出現します。そのため、歳を重ねるにつれて花粉症を発症する方が増えてきます。まだ発症していない方も、花粉にさらされる機会を減らすことで発症を遅らせることができます。治療は、花粉の回避と薬による治療が中心です。
対策
- 花粉の飛散情報を確認し、飛散量が多い日には外出を控える。
- 洗濯物を外に干さない。
- 帽子やメガネ、マスク、スカーフなどで付着を防ぐ。
- 花粉が付着しにくい表面がツルツルした上着を選ぶ。
- 帰宅後は玄関ですぐに洋服を脱いで花粉を落とし、家の中に持ち込まないようにする。
- 帰宅後、洗顔やシャワーで花粉を洗い流す。
- こまめに掃除をする。
- 部屋の加湿をする。
- 目の疲労を回避する。
- 睡眠やバランスの良い食事をしっかりとる。
お薬について
症状が軽い段階から薬物療法を行うことで、重症化を防ぐことができるとされています。抗ヒスタミン薬や鼻炎用スプレーなど、症状に合わせてさまざまなお薬がありますので、お気軽にクリニックでご相談ください。
花粉症がつらくて外に出たくないという日も、オンライン診療をご活用いただければ、ご自宅で受診・お薬の配送が可能です。ぜひこちらもあわせてご活用ください。
ファミリークリニックにできること(舌下免疫療法について)
当クリニックでは、初診から治療までを一貫して行い、患者さんの症状に合わせた治療法を提案します。薬物療法に加え、生活習慣の改善や食事の見直し、必要に応じてスギやヒノキなど特定の花粉に対する免疫療法(花粉症ワクチン)もご提案いたします。
【舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)について】

舌下免疫療法は舌の下で治療薬を保持するアレルゲン免疫療法のひとつです。
舌下免疫療法については現在薬の入荷が滞っており入荷の目途が立っておらずご提案ができない状況となっております。舌下免疫療法を実施するかどうかの事前のご相談はお受けをすることは可能です。
花粉症は早期からの治療で症状をコントロールできます。一緒に対策を立て、快適な春を取り戻しましょう。花粉症かな?と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。