2024.08.01
二重課題トレーニングで脳を活性化!
日常生活で複数のことを同時に行うことを『二重課題』といいます。この二重課題トレーニングを行うことによって脳と身体が同時に刺激されて転倒予防や認知症予防に繋がります。
初級1

①椅子に座る
②座ったまま足踏みをする
③足踏みをしながら野菜の名前や都道府県を声に出して言う
初級2

①椅子に座る
②かかとを上げたり下げたりしながら、声に出して計算をする(例:100から7を引き続ける)
上級

①立った状態でかかとを上げたり下げたりしながら、野菜の名前を声に出して言う
②立った状態で足踏みをしながら、野菜の名前や都道府県を声に出して言う

※難しい場合は何かに掴みながら行なうか、いつでも座れるように椅子を置いておきましょう。
POINT
それぞれ10回を1日3セットから始め、慣れてきたら回数をどんどん増やしていきましょう。都道府県や野菜の名前だけでなく、ご自身でアレンジしていただいても大丈夫です。
リハビリセラピストからのコメント
上級のトレーニングは初級に比べて難しく疲れやすいため、無理せず楽しみながら行いましょう。わざわざトレーニングの時間を作るのが難しいという方はお散歩中に野菜の名前を思い浮かべてみるところから始めてみましょう!